2025/03/04

「専門家と話そう!終活のススメ①〜認知症になる前に〜」を開催しました

2月28日(火)、コーププラザ富士見にて「専門家と話そう!終活のススメ①〜認知症になる前に〜」を開催しました。

昨年5月に開催した終活の学習会、とても好評だったのですが、

・テーマを絞ってもう少し時間をかけて詳しく聞きたかった

・2回目の開催を期待している。個別でも相談したい

という感想を頂きました。

前回の様子はこちら

その声を受け、今回はテーマを3つに分けた学習会にしました。

1回目のテーマは「認知症になる前に」。

前回と同じ講師の方をお迎えし、様々な事例をお聞かせくださいました。

認知症の診断を受けてしまうと、その人の銀行口座は動かせなくなってしまいます。

生活費の支出をその人に頼っていた場合、大変なことになるんです。

そうならないための対策や、「認知症予備軍」になった場合の対応など、少し耳の痛い話ではありましたが、とてもためになるお話を聞くことができました。

少しでもほっこりしながらお話しできたらと、試食もお配りしました。

・co-op北海道産小豆を使ったあんころ餅

・co-opクオリティこだわりの海苔巻きおかき(有明産海苔使用)

・co-op全粒粉入りほろにがミルクコーヒーサンド

最初は緊張した面持ちでお話を聞いていた方も、だんだん質問が飛び交い、お互いの悩みや経験を話し合ったりと、とても充実した学習会となりました。

次回は4月30日(水)に、「生前贈与と税金」をテーマに開催します。

詳しくはSaying4月号をご覧ください。

今後もくらしを取り巻く様々な課題を学び合えるような企画を考えて参ります。

ご参加くださった皆さま、講師を引き受けてくれた石橋さん、ありがとうございました!



0 件のコメント:

コメントを投稿